外国人社員が安心できる雇用環境づくりを法律の知識でサポート
【顧問契約】
在留資格の取得と在留期間の更新手続を支援。
特定技能外国人の「義務的支援」の内製化を支援。
国際結婚にともなう在留資格取得の手続きを支援。
領事認証・アポスティーユ認証の取得を支援。
日本国籍を取得するための手続き(帰化申請)を支援。
【顧問契約のメリット】
-
コスト軽減
スポットで依頼する場合と比較してコストが抑制され、長期的な観点から費用負担の軽減に繋がります。
-
迅速対応
会社の状況を事前に把握しているため、行政監査に迅速に対応できます。
-
予防法務
社内では気づきにくい潜在的リスクの早期発見と対応が期待でき、安心して事業を進めることができます
高度外国人材のための職場環境づくりをサポート
― 専門職としての伴走支援 ―
外国人雇用に特化した行政書士・社会保険労務士として、在留資格・労務管理・雇用管理など、国籍を問わず様々な外国人材の受入れを総合的にで支援しています。企業の法令遵守と外国人社員が安心して働ける職場づくりを両立する労務管理体制をご提案します。
社労士資格を有する特定行政書士として、在留資格「特定技能」、「技術・人文知識・国際業務」、「高度専門職」、「特定活動46号」等の在留資格に応じた在留管理・労務管理・雇用監理の整備を支援しています。入管行政に精通しており在留資格の該当性判断から採用手続きまでのトータルサポートが可能です。申請取次行政書士としての豊富な実務経験から、「特定技能」・「技術・人文知識・国際業務」などの在留資格ごとに異なる法制度や手続きに精通し、入管実務と労働法務の両面から質の高い情報をご提供します。
雇用主と外国人双方の立場を反映し、文化や慣習の違いによるトラブルを防ぐための具体的な仕組みづくりを行い、「外国人が安心して働ける職場づくり」と「企業が安心して雇用できる仕組みづくり」をテーマに、採用から定着までを一貫してサポートいたします。
外国人材を「単なる労働力」ではなく「会社の一員」として長期定着させるためのキャリアプランのご提案、支援計画と就業規則の整備、各種助成金の申請など、現場目線での支援を重視しています。グローバル化が進む中で、企業が安定的かつ適法に外国人を雇用し、外国人とその家族が安心して働ける健全な職場環境の実現に貢献してまいります。
特定技能人材のための受入環境づくりをサポート
― 在留資格と労務管理 ―
特定技能外国人の在留資格該当性と上陸許可基準適合性の評価に精通した行政書士です。特定技能外国人の支援計画の立案から運用、適法な在留資格のご提案やビザ取得のためのご支援など、受入れ企業が安心して外国人を雇用できる仕組みづくりを支援するとともに、現場に寄り添い、コンプライアンスと企業の発展を両立させるためのサポートを専門的に行っています。
申請取次行政書士の資格を有し、在留資格と特定技能制度に精通しており、工業製品製造業や外食業など、特定技能外国人を受け入れる幅広い業種を対象にした法務コンサルティングを行っています。
特定技能外国人の受入れ支援を専門とする社会保険労務士として、企業・登録支援機関・外国人をつなぐ法務と制度運用のサポートを行っています。特定技能制度では、入管法、労働法・社会保険法等の複数の法令を適切に運用することが求められます。
特定技能制度は「人手不足」の解決を目的としているため、外国人と同一の職種で一人でも日本人社員を非自発的に離職させた場合、特定技能受入れ機関としての基準を満たさなくなります。人員整理(リストラ)を行う際には細心の注意が必要です。
外国人材を受け入れる企業にとって、入管法や労働法等の関係法令の理解と運用は複雑になりがちですが、対応を誤ると大きなトラブルとなります。近年、不法就労の取締りが強化されています。当事務所では、法令を踏まえながらも企業の実情に即したアドバイスを行い「外国人を安全に雇用し、外国人が安心して働ける職場環境づくり」を支援しています。
当事務所では、在留資格該当性の判断からビザ申請・雇用継続の支援まで、一貫して対応しています。現場を知る専門家として、外国人が安心して働ける職場環境と、受入れ企業が合法的かつ継続的に外国人を雇用できる体制づくりを支援し、健全な特定技能制度の運用に貢献しています。




